Quantcast
Channel: フランス語の語彙 –フランス語の扉を開こう~ペンギンと
Viewing all 265 articles
Browse latest View live

わたしの好きなフランス語~Système D

$
0
0

質問サイトなどで、たまに「可愛いフランス語を教えてほしい」という文句を見かけます。

店の名前や自分のブログの名前にイメージのいいフランス語の単語を使いたい方がそうした単語を探しているのだと思います。

かわいい単語がいっぱいあると思われているのはフランス語だけではないでしょうか? あんまり「可愛い英語教えてください」とか「可愛いポルトガル語ありますか」とか「可愛い韓国語知りたいです」というのは見ませんから。

私は「これは発音難しすぎだろ」と思う単語はあるにしても、特にかわいいなという物にはまだ出会っていません。

しかし最近好きな言葉がひとつできました。

それは le Système D (ル スィステム デー)です。

システムD
愛の応援クリックお願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

はじめてこの単語を知ったのは、「お風呂で読むフランス語 単語帳」を本当にお風呂でながめていたときです。

115ページのライフスタイルのグループにあります。

ちなみにこの単語のすぐ上は la qualité クオリティ、すぐ下がéquilibré(e) バランスのとれた です。

両方とも自分のライフスタイルにあればうれしい言葉です。

le Système D の意味は

「うまくやる (Dシステム)」
「うまく切り抜ける」débrouiller, またはくだけた表現 démerder のD。生活の工夫


です。実はこれを読んだだけでは今ひとつピンと来なかったので、あとでdébrouillerを辞書でひきました。

意味は(糸などの)もつれを解く、(紛糾した事態、謎などを)解明する

とあり、

代名動詞の se débrouillerは (話)なんとかやってのける、(困難を)なんとか切り抜ける

そして、Il se débrouillera tout seul. 彼はひとりでなんとかうまくやっていくだろう。

という例文がそえてありました。「おお、システムDのDはこれだな」と思い、私はこの説明をぐるっと鉛筆で囲っておきました。

生活の工夫とか、なんとかやってのける、というところが気に入りました。

てっきりこれは新しい言葉なのかと思っていたのですが、別の機会に実はとても古い表現だということを知りました。

またフランスには« Système D »という日曜大工や手作りの雑誌が存在していることも明らかになりました。なんとこの雑誌は1924年創刊です。

Bricolage sur SystèmeD.fr



そして、きょう「フランスことば事典」という文庫本をお風呂で読んでいたとき、またこの言葉が出てきました。確か一度読んだ箇所なのに、前は気づかなかったみたいです。

有合せの物を工夫して切り抜けるのはフランス人の好むところで、得意でもあることは確かである。これをSystème D (débrouillard) といい、こういった名の雑誌も出ているほどである。(60ページ)



そうだったのか!

フランス人は日曜大工が好きだというのは知っていましたが、みんなけっこう器用なのかもしれません。

単語を覚えるにはその言葉に好意を持つことも効果がありそうです。

あなたは何か好きなフランス語の言葉がありますか?

はーとの押しピンお役にたてましたらランキングの応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


わたしの好きなフランス語~Système D is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと


「わたし花粉症なの」をフランス語で?

$
0
0

ティッシュ

いつも訪れているブログで『花粉症デビュー』という記事を読みました。

花粉症の方にはつらい季節ですね。

毎年ひどい花粉症に悩まされている知人は「ほんとに、目玉取り出して洗いたいぐらい」と言っています。

幸い、私は花粉症になったことがありません。たぶん海外に住んでるせいでしょう。

ハートの押しピン緑愛の応援クリックお願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


カナダの内陸部に住んでいますが、まわりで花粉症の人をあまり見ません。

なんらかのアレルギーを持っている人はたくさんいますけど。

7年ぐらい前、春に名古屋に里帰りしました。公園で子どもを遊ばせていたら、そのへんにいる若いお母さんたちが、みんな、すごく大きなマスクをしていました。

見慣れてなかったので異様に感じましたね。帰宅して母に聞いたら、花粉症だと教えてもらって納得しました。

そして、数日後、なんと私も突然目がかゆくなり、鼻水がだらだら出てきたのです。

ひえ~~まさか、これが噂の花粉症なの?

と怯えました。

自分も花粉症だという友人が、薬を分けてくれました。

お医者さんで処方してもらっている漢方薬がベースの作用が穏やかな薬とのことでした。

その薬を飲んだらあっさり治りました。

これが私の唯一の花粉症体験。ですが、ただの風邪だったのかもしれません。

鉛筆の線 グレー

FrenchPodという、ポッドキャストでフランス語を学ぶサイトに花粉症が出てくるダイヤローグがあったのでご紹介します。

このサイトのポッドキャスト(英語で仏語を教える)はおもしろいです。

Newbieという入門者レベル用のコンテンツは無料で聞けるので、フランス語を始めたばかりの頃の2009年の春から秋にかけてよく聞いていました。

制作したPraxisという会社は初め中国語のポッドキャストを作ってそれが当たったんですね。だからフランス語など、ほかの言語のポッドキャストも制作されました。

しかしフランス語は中国語ほど人気が出ず、途中で立ち消えになりました。

現在、有料で音声とPDF(トランスクリプションや解説)が提供されていますが、Newbieのコンテンツは、音声(ポッドキャスト)だけなら無料で聞くことができます。

サイトのトップでは一見、サンプルレッスンしか聞けない雰囲気ですが。

鉛筆の線 グレー

花粉症がテーマのポッドキャストはこちらです⇒Springtime

heart iconダイヤローグのディクテ:

J’adore le printemps !
Regarde toutes ces couleurs, sens ces odeurs…
Tu n’as pas un mouchoir ?
Je suis allergique au pollen.

heart iconだいたいの訳:

<鳥の声>
男:春って大好きだなぁ!見ろよ、とりどりの色、いいにおいをかいでごらんよ。
女:(くしゃみをする)ティッシュ、持ってない? 私、花粉症なの。

heart icon雑談部分よりメモ

・アムリー(フランス語を教えてる人)によると、フランスでは春は3月21日から6月21日まで

・odeurは英語では「悪臭」という意味ですが(オドイーターなんて商品がありますね)、仏語ではよいにおいにも悪いにおいにも使います。

・ダイヤローグに出てきたアレルギー関連用語:allergique, pollen, mouchoir, odeurs(アレルギー、花粉、ティッシュ、匂い)

mouchoir はハンカチですが、ティッシュという意味もあります。

・アムリーもJP(もう一人の人)もアレルギー体質だそうです。アムリーの子どものころの友達はひどいアレルギーで、pollen, chocolat, poisson, noix (花粉、チョコレート、魚、ナッツ)がだめだったそうです。

チョコレートにアレルギーの人もいるんですね~。

鉛筆の線 グレー

久しぶりにこのポッドキャストを聞きましたが、以前より聞き取れる単語が増えたので、楽しかったです。

また最初から聞き直して、時々ブログでとりあげますね。


※FrenchPodのコンテンツは今年の7月1日にLanguage learning for busy people · OpenLanguageの提供になるという告知があります。

Newbieのコンテンツはずっと無料で公開していてくれるといいなあ。

はーとの押しピンお役にたてましたらランキングの応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村



「わたし花粉症なの」をフランス語で? is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

フランス語でわたあめは「〇〇のひげ」

$
0
0

皆さんはわたあめってお好きですか?

わたあめ

わたあめは別名綿菓子ですが、私はどちらかというとわたあめという言い方に慣れています。

子どものころ、縁日に行ったら、必ず親にねだってわたあめを買ってもらっていました。

まず、わたあめを作っているところがおもしろかったです。

ぶーんといってる大きなたらいのような器械の中に、おじさんが棒をつっこみます。

甘い匂いの中で、おじさんがを棒をくるくる回すと、どんどんわたが大きくなりました。わくわくしたものです。

ふわふわで可愛い見た目。

口に入れるとかすかにプチプチはじけながら、甘くとけていくわたあめが大好きでした。

わたのような飴だから「わたあめ」

ぴったりのネーミングですね。

さて、フランス語でわたあめは「○○のひげ」と言います。

ハートの押しピン緑いつも応援ありがとうございます。
きょうもぽちっと、愛のクリックお願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村


フランス語でわたあめは barbe à papa です。

barbe は ひげ
papa は パパ、お父さん

つまり、「パパのおひげ」

うーん・・・確かにサンタクロースのようなひげなら、わたあめに見えないこともないかも?

英語ではcotton candy で、日本語の「わたあめ」と同じです。

1897年に、二人のアメリカ人がわたあめを作る器械を作ったのが、今のようなわたあめの歴史の始まりです。

二人は1904年、セントルイスで行われた博覧会で、わたあめ作りを実演し大好評を得ました。

一つ25セントで、それは博覧会の入場料の半分にあたりました。

そんなに高価だったのに、飛ぶように売れたそうです。

以前FC2ブログのほうでよくチェックしていたTransparent Languageが毎日配信してくれる単語ですが、3月29日はこのbarbe à papaでした。

例文とその和訳です。

Nous sommes allés à la fête foraine et j’ai mangé tant de barbe à papa que j’en suis tombé malade !

私たちはお祭りに行きました。私はわたあめを食べ過ぎて、気分が悪くなりました。

鉛筆の線 グレー
☆単語メモ
fête foraine お祭り、縁日
tant (de+無冠詞名詞)… que あまりに・・・で~
tomber malade 病気になる

三つの動詞、aller 行く、manger 食べる、tomber ~になる とも
複合過去形です。

複合過去形の形は
avoir + 過去分詞
être + 過去分詞

mangerはavoir、あとのふたつはêtreが助動詞です。

***************************************************

さて、1970年代にフランスで生まれたバーバパパという絵本があります。

原題はBarbapapaで、わたあめのbarbe à papaと主役のパパをかけています。

土から生まれたバーバパパはアメーバのようにどんなものにも変身することができます。

初期のアニメのクリップです。
30秒


バーバパパは英語圏や日本でもアニメや本になっており、わたあめ同様、子どもたちに大人気ですね。

きょうは歌をご紹介しましたが、関連リンクからアニメのクリップをごらんになると、思ったより単語が聞き取れると思われるはずです。

一つ一つが短いですし、ぜひ聞き取りの練習に使ってみてください。


はーとの押しピンお役にたてましたらランキングの応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス語でわたあめは「〇〇のひげ」 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

プチ・ロベール仏仏辞書~2014年度版にのった新語たち

$
0
0

辞書

フランスにプチ・ロベールという辞書があります。私たち学習者にとっては仏仏辞書、フランス語ネイティブにとってみれば国語辞典です。

petit という名ですが、フランス語の翻訳力をつけるには~オススメの勉強法 に書いたように大きくて、日本で言えば、広辞苑のように権威のある辞書です。

この辞書は毎年今頃に、新しい版の発売にあわせて辞書にはいる新語の発表があります。

今年も2014年度版にのるニューフェースの発表がありました。

きょうはそういった新しく辞書にエントリーされた単語に関する子ども新聞の記事を読んでみました。

元記事 → Les nouveaux mots 2013 expliqués aux enfants1jour1actu – Les clés de l’actualité junior

« Choupinet » ou « kéké », ça te parle ?
チュピネ、ケケなんてきみ、話す?

続きには和訳を書いています。

ハートの押しピン緑いつも応援ありがとうございます。
きょうもぽちっと、押してくれるとうれしいです。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

年ごとに、辞書の改訂版が発売されているのを知っていますか?今年出る、プチ・ロベール2014年版にもたくさん新しい言葉がのります。以下は、私たちがが選んだ特別おもしろい言葉のリストです。

なぜこれがきょうの話題なのでしょうか?

2014年度版のプチ・ロベール辞書が登場したからです。この辞書には4万の単語、3万5千の引用文、300以上の新語と人物名が記載されています。たとえば、フランソワ法王、フランスの映画監督であるジャック・オーディアール、ニュージーランドのラグビーチームであるオールブラックスなどです。

きょうのニュース

辞書にのる新語はどうやって選ばれるのですか?

プチ・ロベールの編集部が、インターネットや新聞、テレビなどでそういう言葉を見つけ、リストを作ります。

このリストは専門の審査委員会に提出されます。審査委員会には校正者(correcteur)、辞書編さん者(lexicographe)、言語学者(linguiste)がいます。

この人達が会議をして、どんな言葉を新しく辞書に加えるか決定します。

どんな新語がありますか?

プチ・ロベール2014年度版に登場した新語で文章を作って楽しんでみました。ほとんどきみたちが、よく知っている言葉ですが、いくつかは知らないものだと思います(←学ばなければならない言葉です)。

*このあと、新語を使った文章がのっていますが、一緒にのっている、もともとある言葉を使ったほうを訳しました。

自分はおもしろがってやってるんだろうけど、やめなさい。あやしいから。特に、人によく見られたかったら(←喜ばせたかったら)、もう少しかわいくして、違う服を着たほうがいいわよ。

自分の着た服、わかってるの?そのオレンジ色のタイツ、何?もうめちゃくちゃ。すごく安い服に見えるわよ。

それからぐちぐち文句を言うのをやめなさい。あなたが一日のうち半分はインターネットで愚痴をこぼしていることをみんな知っているわよ。

まあね、いろんなことを知ってるのはいいことよ。でも、ボソンだの、トリプルAだの言ってるのって、すごくありきたりで退屈よ。

さあ、私の家で、フリカデル(saucisse panée)を食べましょう。私のお母さん、すごく料理がうまいの。ありえないくらいおいしいわよ。


もしあなたも、新語を使って文章を作れたら、コメントらんに書いてください。

■きょうの単語 floriège 選集、詞華集

音楽や文章を集めたもの。特に名曲を集めたもののことを言います。
同意語は« Anthologie », « best of »・・・これは英語。

語源はラテン語の花という意味の« flos » と動詞 拾う、選ぶという意味の動詞« legere »

**和訳はここまで************************


■記事にのっていた新語のリスト(後日、適宜、意味を追記するかもしれません)
kéké
chelous
choupinet
culotte
brol
low-coast 英語のlow costから来たんでしょうね。
chialage
microblog 英語のmicrobloggingから来たと思われます。microbloggingはふつうのブログより、規模の小さいもの、つまり短い文章や、写真にキャプションのみなど、ごくシンプルなことを発信するブログです。たとえば、 TwitterやTumblrなど。
bourassier
retoquage
clash これももと英語かも?
Boson ボソン粒子
triple A 債権、株価の評価のひとつ。一番いい評価です。
bien-pensance
s’enfiler une fricadelle フリカデル(後述)
hénaurmes


■単語メモ
repèrer 見つける、探す、気づく
rédiger (原稿、文書などを)作成する。
louche いかがわしい louche は料理に使う「おたま」でもある。
collant パンスト、タイツ、レオタード;粘着テープ←みんなぴったりつくもの(collant);collage(コラージュ)はもともとぺたぺたのりで貼ること。
fouillis 雑然とした体積、乱雑
fouillis de papiers 乱雑に積まれた書類の山
être au courant de ~を知っている、事情に通じている
grogner ぶるぶつ不平を言う、愚痴る
un [une] drole de+無冠詞名詞 変な、滑稽な(★冠詞は無冠詞名詞の性数に一致)
C’est un drole de type.
あいつは変なやつだ。
conventionnel 型通りの
paner パン粉をまぶしてあげる
invraisemblable 本当らしくない、ありそうもない


■floriègeの使用例: 
floriège de musique ancienne 古典音楽名曲集
floriège de l’œuvre de Victor Hugo ヴィクトル・ユゴー詞華集

花を拾い集めて作った選集って素敵な言葉ですね。ちなみに男性名詞です。


【きょうの豆知識-フリカデル】

フリカデルはもとはベルギー料理。ベルギー風ミートボールなどとも呼ばれます。ひき肉をソーセージみたいな形にして揚げたもの。

フランスの北部のほうでは、一般的な料理なのに今まで辞書にのってなかったの?と思って、手持ちのフランス語用電子辞書:カシオエクスワードXD-N7200に入っているLe Nouveau Petit Roert de la langue française をひいてみました。そしたらこの単語はありましたが、定義が

du radical de fricasser, croisé peutêtre avec l’italien frittadella«ce qui est frit à la poêle», famille du latin frigere ■RÉGION (Belgique)Boulette, saucisse de viande hachée

とありました。ベルギーのミートボールとしてはのっていたけど、フリカデルという料理の形としてはのってなかったということでしょうか?

アメリカのWikipediaにはDutch snack で、ひき肉のホットドッグみたいなの、と書いてありました。

フリカデル 撮影:Siebrand
File:Frikandel.jpg – Wikipedia, the free
encyclopedia
より

フレンチフライをあわせて、マヨネーズをつけて食べるのですね。左はハイネケンですね。カロリー高そう・・。フレンチフライを食べず、ビールを水にすれば、おさえられるかな?


記事にのってなかったのですが、いわゆるフレンチ・キスを意味することば、«galocher»も辞書にのったそうです。
 

■こちらは関連ニュースです。
みんな、そんな言葉、聞いたことない、と言っています。
Le Petit Robert 2014 ou le choc des générations — 29/05
1分23秒



きょう単語メモにのせた単語はプチ・ロワイヤル仏和辞書では、7600語以内のランクのものが多かったです。仏検準1~あたりでしょうか?


■関連記事
ジャン・デュジャルダンが辞書にのった 2013年版にのった新語に関する同様の記事の和訳です。
Bento (弁当)はプチ・ロベールというフランス語の辞書にのっている


はーとの押しピン最後までごらんいただきありがとうございます。
語彙の勉強が好きな、マニアなあなたは、応援クリックをお願いします。( `・∀・´)ノヨロシク
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

プチ・ロベール仏仏辞書~2014年度版にのった新語たち is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その1自然篇

$
0
0

かわいいペン


当ブログの、フランス語の語彙というカテゴリーの記事がたった四つだけ。

少ないですよね・・。

というわけで新しいシリーズを考えました。

想像以上に探している人が多いかわいいフランス語の単語をご紹介していきます。

やはり、フランス語っておしゃれなイメージがあるんですよね。

かわいい単語を探している人は、何かのIDや、メールアドレス、ハンドルネームに使いたいと思っているようです。あるいは店の名前(エステサロン、ネイルサロン、美容院、喫茶店、お菓子屋さんなど)や、自分のブログ、作品のブランド名に使いたいということもあるでしょう。

私のブログの名前は「フランス語の扉を開こう~ペンギンと」ですけど、これっていかにもまじめで、正統的で、おもしろみのないネーミングです。

「プチでミニヨンなpenのアプレミディはアンニュイなボヌール」などとすれば、もっとおしゃれな雰囲気が出せたかもしれません。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいい単語とは?


シリーズの始めにかわいい単語の持つ四つの要素を提示しておきます。

1.その単語が定義しているものやイメージさせるものがかわいいもの

例:petit(プティ)小さい、fille (フィーユ)少女、マカロン macaron

2.音の響きがかわいいもの

例 chou (シュー) キャベツ

フランス人は「かわいい人」という意味で、chouとかchou chouと呼びかけるので、音だけでなく、キャベツそのものも、かわいい物とされているのかもしれません。私は千切りやキャベジンしか思いつきませんが。

non (ノン) いいえ non non と繰り返せば、かわいいかも?

chômage ショマージ 音だけならかわいいかも? 「失業」という意味ですが。

papier toilette (パピエトワレット) 音はかわいいかも? 意味は「トイレットペーパー」

トイレットペーパー

3.字面(じづら)がかわいいもの

pomme (ポム)りんご これは1と2もあわせもってますね。frein (フラン) 意味は「ブレーキ」です。

4.理由はわからないがかわいいもの

congé payé コンジェペイエ これは字面と音かもしれません。意味は「有給休暇」

全般的に、フランス語の音の響きがかわいく感じられるのでしょうね。

そのような単語をざっと分類して紙に書いていたら、すごく長いリストになってしまったので、少しずつカテゴリーごとにご紹介していきます。

第1回のテーマは自然です。

フランス語関連のブログを持ってる人のハンドルにciel(シエル)というのが多いのですが、これは「空」という意味です。

sol(ソル、地面、床)やterre(テール、地面、大地)はあまり見ません。

そのような自然にある物から、可愛い、もしくは素敵かもしれないと思うもの32個集めました。

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。


かわいいフランス語の単語リスト~自然篇


la nature ラ ナチュール 自然 

une montagne ユヌ モンターニュ 山 

une forêt ユヌ フォレ 森 ラフォーレ原宿は定冠詞をつけた場合

un désert アン デゼール 砂漠 

une cascade ユヌ カスカード 滝 カスカードというパン屋が名古屋にありました(今も?)

un lac アン ラック 湖

une colline ユネ コリーヌ 丘 女性の名前にもなる

un fleuve アン フルーヴ 川

une prairie ユヌ プレリ 草原

la mer ラ メール 海 

une fontaine ユヌ フォンテーヌ 泉 

une île ユヌ イル 島

une plage ユヌ プラージ 海岸

le sable ル サーブル 砂

une vague ユヌ バーグ 波 ヌーベル・バーグのバーグ

l’air レール 冠詞がないとエール 空気

le ciel ル シエル 空

l’espace レスパス 宇宙 冠詞がないとエスパス

la Terre ラ テール 地球

un rocher アン ロシェ 岩

une brume ユヌ ブリューム 薄い霧、かすみ

une brise ユヌ ブリーズ そよ風
 
le soreil ル ソレイユ 太陽

la lune ラ リューヌ 月

une étoile ユヌ エトワール 星

un arc-en-ciel アナルコンシエル 虹 定冠詞つけるとラルコンシエル(後述)
 
le temps ル トン 天候(時という意味もある)

le beau temps ル ボー トン 晴天

la pluie ラ プリュイ 雨

le vent ル ボン 風

la neige ラ ネイジュ 雪 参考⇒『白雪姫』はフランス語だと?
 
un nuage アン ニュアジュ 雲 


使用上の注意


●ハンドルネームやメールアドレスに使うときは冠詞はつけなくてもいいです。しかしフランス語として文章の中で使う場合は一般に名詞には冠詞がつきます。

●アクサン(参考⇒ディクテって何ですか? <補足>フランス語の句読点)に関して

・メールアドレスには、アクサンをつけることはできません。

・アクサンはいろんな状況で、文字化けのもとになります。

・アクサンを間違ってつけるとフランス語ネイティブが見ると強い違和感を感じると思います。

アクサングラーブとアクサンテギュの区別はできるだけ正確にしたほうがいいと思いますが、これは細かいことが気になる私だけかもしれません。(仏検のディクテで向きを間違えると減点です)

アクサンは日本語でいえば、濁点とか半濁点です。「おじいさん」を「おしいさん」と書いたら、私たちはおじいさんではなく「静子さん?」などとイメージします。それと同じことがフランス語ネイティブに起きると思います。

●リストにある単語はほとんど名詞です。形容詞や前置詞でべつの名詞をつなげたもの、短い文章などはまた別の機会にご紹介します。

たとえば l’oiseau bleu (ロアゾブリュ)青い鳥 など、二語以上のもので、かわいいものがありますね。

●母音(あ、い、う、え、お)の発音ではじまる単語に冠詞をつけるとリエゾンが起き、発音がちょっと変わります。

例)
un arc-en-ciel アナルコンシエル

l’arc-en-ciel ラルコンシエル

arc-en-ciel アルコンシエル


いかがでしたか?

その2の果物編はこちらからどうぞ⇒かわいい単語、教えます~その2 果物編。 | フランス語の扉を開こう

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その1自然篇 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その2果物編

$
0
0

さくらんぼ

フランス語のかわいい単語を集めています。二回目のきょうは果物です。

果物は、見た目もカラフルで、形もかわいいものが多いです。ジュースやお菓子の材料としてもよく使われ、ひじょうにラブリーなイメージがありますね。

私はピンクグレープフルーツの香りでやせたいなで書いたようにグレープフルーツが好きです。

すっぱいところがいいです。でもグレープフルーツは大人になってから、食べるようになりました。私が子どものころには周囲で見かけませんでしたから。

やはり、りんご、みかん、梨、ぶどう、バナナの五大果物が食卓によくのぼりました。

ブドウは、食べるのがやや面倒なのと、甘すぎるのでそれほど好きではなかったです。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

子どものとき特に好きだったのはみかんと梨。

みかんは冬場、手が黄色くなるまで食べていたし、みかんの汁であぶり出しの絵を描くのも楽しかったです。

梨はジューシーな二十世紀が大好きでしたが、みかんほど安価ではないし、旬が短いのである時期、怒涛のように一気に食べるという感じでした。

家では、デザートやおやつに洋菓子を食べることは少なく、果物をよく食べていました。考えてみると、昔のほうがずっとヘルシーな食生活でしたね。

では、果物の名前を21個リストアップします。

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音でIVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。

また、きょうは発音確認用の動画もはっておきます。リストに書いたほとんどのものがこの動画に入っています。

鉛筆の線 グレー
かわいい単語リスト~果物篇

un fruit アン フリュイ 果物

un ananas アン アナナ(アナナスという発音されることもある)パイナップル

une banane ユヌ バナーヌ バナナ

une carambole ユヌ カラムボル スターフルーツ(ゴレンシ)

une cerise ユヌ スリーズ さくらんぼ

un citron アン シトロン レモン

une fraise ユヌ フレーズ いちご

une framboise ユヌ フランボワーズ ラズベリー

une grenade ユネ グルナード ザクロ

un kiwi アン キウイ キウイ

une mandarine ユヌ モンダリーヌ マンダリン(温州みかん)

une mangue ユヌ モング マンゴー

un melon アン ムロン メロン

une nectarine ユヌ ネクタリーヌ ネクタリン

une mirabelle ユヌ ミラベル ミラベル(スモモの一種)*

une orange ユヌ オロンジュ オレンジ

un pamplemousse アン パンプルムース グレープフルーツ 男性名詞として使われることもある。

une pastèque ユヌ パステック スイカ

une pêche ユヌ ペッシュ モモ

une poire ユヌ ポワール 洋なし

des raisins デ レザン ブドウ


*ミラベルはロメール監督の「レネットとミラベル 四つの冒険 Quatre aventures de Reinette et Mirabelle」に出てきた女の子の名前です。もうひとりの女の子のReinette(レネット)もりんごの一種です。詳しくは⇒数字:4


*発音確認用動画 1分42秒


いかがでしたか?

使用上の注意をかわいい単語教えます~その1自然編 に書いていますので、ぜひ目を通してください。


【きょうのアルバム】

パリの田舎町「虎と小鳥のフランス日記」第105話に果物屋さんが出てきたので、画像で紹介します。

果物

その3の野菜編はこちらから⇒かわいいフランス語、教えます~その3 野菜編

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その2果物編 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その3野菜篇

$
0
0

野菜

フランス語のかわいい単語を集めています。三回目のきょうは野菜です。

野菜って、かわいいかなあ?ブロッコリなんて・・。と思ったのですが、よく考えると可愛い響きの単語もけっこう多いです。

たとえば、コンコンブル(きゅうり)とか、レチュー(レタス)。アスペルジュ(アスパラガス)はオーベルジュみたいだし。

それにシュー(きゃべつ)はシュークリームのシューですが、シュー・シューと二つ並べて、恋人などへの呼びかけに使います。

プチポワ(グリーンピース)は形も名前も可愛いですね。

最近、グリーンスムージーも流行っていますので、野菜の単語を29個集めてみました。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音でIVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。

下に、発音確認用の動画もはっておきますのでご利用ください。

鉛筆の線 グレー
かわいい単語リスト~野菜篇

un légume  アン レギューム 野菜 これは別に可愛くないけど、一応・・

une ail ユヌ アイユ (早く言うと冠詞とくっついてユナイユ) ニンニク

une asperge ユヌ アスペルジュ アスパラガス

une aubergine ユヌ オーバジーン ナス

un avocat アン アボカ avocatは弁護士という意味もあります。

des betteraves デ ベテラーヴ テンサイ、サトウダイコン

un brocoli アン ブロッコリ ブロッコリー

une carotte ユヌ キャロットゥ ニンジン

un céleri アン セルリ セロリ

un champignon アン ションピニオン キノコ

un chou アン シュー キャベツ
 
un chou-fleur アン シューフラー 日本語ふうに書くとシュー・フルール カリフラワー

une citrouille ユヌ シトロイユ カボチャ

un concombre アン コンコンブル キュウリ

un épinard アン エピナー ほうれん草

du gingembre ドゥ ジャンジョンブル しょうが

un haricot アン アリコゥ(Hを発音しない)いんげん豆

une laitue ユヌ レチュー レタス

du maïs ドゥ マイス トウモロコシ

un oignon アノニョン ←冠詞とくっついた発音。単体では オニョン タマネギ

un olive アン オリーブ オリーブ

un panais アン パネ パースニップ(にんじんの太いやつ)

des petit pois デ プチポワ(複数形が普通)グリーンピース

un piment   アン ピモン 唐辛子 

un poireau アン ポワロ ポロネギ、リーキ

un poivron アン ポワブロン ピーマン

une pomme de terre ユヌ ポムドテール じゃがいも

un radis アン ラディス ラディッシュ、二十日大根

une tomate ユヌ トマットゥ トマト



*発音確認用動画 3分37秒
全部ではありませんが、代表的な野菜が入っています。



いかがでしたか?

使用上の注意をかわいい単語教えます~その1自然編 に書いていますので、ぜひ目を通してください。

グリーンピース

幼稚園のとき、お弁当によくグリーンピースが入っていました。ちなみに、弁当箱はアルマイトの赤い小さなもので、ふたに白雪姫の七人の小人の一人がついていました。

白雪姫ではなく、小人がついているところが渋いセレクションです。

そして、今の幼稚園児のようにフォークではなくはしを持参していました。はしでグリーンピースをつまむのがうまいと幼稚園の先生にほめていただけました。

先生にほめてもらえたのはあとにも先にもこれだけです。もう何十年もたっているのに覚えています。

幼稚園のときの記憶はこのグリーンピースのを入れてあと5つか6つしかありません。なんだかあまりに昔のことすぎて、本当に起こったことであるのか、時々わからなくなります。

まるで、映画の中のできごとのような気がするのです。


それでは、次回の「かわいい単語、教えます」をお楽しみに。

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その3野菜篇 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その4 乳製品

$
0
0

チーズ

フランス語のかわいい単語を集めて、テーマごとに一覧表にしています。自然⇒果物⇒野菜、と来て、きょうは乳製品です。

乳製品は、牛乳を加工した食品ですね。バター、チーズ、ヨーグルトぐらいしか思いつきません。

しかし、フランスは酪農の国。

ものすごくチーズの種類が多いのです。よって、きょうはチーズの世界にも少し入っていこうと思っています。

ところで、フランスにチーズって何種類あると思いますか?

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かつてドゴール将軍が

Comment voulez-vous gouverner un pays qui a deux cent quarante-six variétés de fromage?

246種類のチーズがある国をいったいどうやって統治できるのか?

と言いました。

1962年のことです。今は、もっとあります。

ほぼ日刊イトイ新聞 – バブー&とのまりこのパリこれ!では、とのまりこさんが以下のように書いています。

世界中に約1000種類のチーズがあるうち
フランスのチーズはなんと
約400種類なんだそうです。

私が見たところ、チーズの種類の分け方によって300~500種類ぐらいのあいだの数字になっているようです。

とにかくすごく多いことだけは確かですね。

きょうはわりに有名で、なおかつ響きがかわいいか、素敵なチーズだけ集めてみました。

おいしさは関係ありません。

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音でIVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。

鉛筆の線 グレー

かわいい単語リスト~乳製品

les laitages レ レタージ 乳製品
un produit laitier アン プロドゥイ レティエ 乳製品

le beurre ル ビュール ;バター

le yaourt  ル ヤウール(ヤウーットという発音もある) ヨーグルト

le lait ル レ café au lait (カフェオレのレ) 牛乳

la crème fraîche ラ クレーム フレッシュ  生クリーム

un œuf(*) アン ウフ 卵(単数)

des œufs デ ズー 卵(複数)

le fromage ル フロマージュ チーズ


■ チーズの部

un babybel アン バビベル

un beaufort アン ボーフォール

un brie アン ブリ ;ブリーチーズ

un brebis アン ブルビ

une chèvre ユヌ シェーブル ;ヤギのチーズ

un camembert アン カマンベール

une cancoillotte ユヌ カンコワイヨット

un cantal アン コンタル

un comté アン コンテ

un emmental アン エモンタール

un epoisses アン エポワス

un feta アン フェタ

un livarot アン リヴァロー

un rocquefort アン ロックフォール

un parmesan アン パルメザン ;パルメジャーノ


■ ついでに乳製品と一緒によく使われる食品、調味料など

la farine ラ ファリーヌ 小麦粉

le riz ル リ 米

le sucre ル スュークル 砂糖

le vinaigre ル ヴィネーグル 酢

la mayonnaise ラ マヨネーズ

l’épice レピス 単語一つなら エピス 香辛料

(*)œは「oe(オーウー)コンポゼ」と言う文字です。oとeが並んでいるときは、こういうふうにくっつけて書くことになっているため、フランス語のフォントにあります。しかし、メールアドレスなどでは、できないのでふつうにoeufとタイプすればよいです。


★いろいろなチーズを集めた動画です。
発音の確認にどうぞ。
2分47秒



いかがでしたか?

私は今はチーズは好きで、ワインこそ飲みませんが、チェダーチーズなどをおやつがわりによく食べています。あまりにくさいのは苦手ですが。

チーズケーキも好きだし、カッテージチーズもよく食べます。

でも、子どものころは、チーズが苦手で、給食に出ると残してました。あのころはプロセスチーズしかなかったですね。

チーズを食べると頭がよくなるから食べるようにと親に言われました。

でも、そんなの嘘ですね。それなら、フランス人の多くは天才になってないとおかしくないですか?

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その4 乳製品 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと


初公開~私の名詞の性別例外ノート

$
0
0

名詞の性別例外ノート

私が受講している、インターネットのフランス語の講座、フランス語脳プロジェクトでプチブログマラソンというイベントが開始されつつあります。

フルマラソンのエントリーの受付は13日(土曜日)いっぱいまで。

ブログマラソンについてはこちらをどうぞ:
ブログマラソンに出ると、何かいいことあるの?
ブログの記事の書き方、教えます~これなら簡単10のステップ

私もエントリーしてみました^^

このイベントを機会に「ブログを始めてみる」という声もたくさんいただいていますよ。

そこで、期間中にときどき、勝手にイベントの協賛記事を書いていくことにしました。

題して、

「虎と小鳥のフランス日記」ブログマラソン協賛シリーズ~penはフランス語脳プロジェクトでこんなふうに勉強しています(仮)

・・・長すぎますね^^;

初回の本日は私の「名詞の性別例外ノート」をお見せしますね。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

名詞の性別例外ノートとは何か?

ご存知のようにフランス語の名詞には男性、女性という性別の区別があります。

プロジェクトの文法編の第一回でこの性別の区別の目安になるルールを学びます。

が、例外のない規則はないわけで、そのルールにあてはまらない単語をメモしていくことをすすめられます。

まずそのルールですが、

鉛筆の線 グレー

1.生き物でもともと(自然の)性別を持つものはその性別が名詞の性になります。

たとえば、

père, fils, frère ⇒ 男性
mère, fille, sœur ⇒ 女性

enfant は実際のその子どもの性別が、その名詞の性別になり、
un enfant/une enfant

*赤ちゃん bébé は常に男性扱い。


2.そのような自然の性を持たないものは「無生物」と呼びます。

無生物の名詞の性別の区別は

子音、-age、-isme で終わる名詞⇒男性
-e、-tion、-eur で終わる名詞⇒女性

〈補足〉
●月、曜日、季節、方位、単位、金属は男性名詞。
●学問の名前、果物の多くは女性名詞
●無生物のルールなので、たとえばドライバーのconducteurは-eurという語尾ですが男性。女性形は conductrice
●男性と女性で意味が異なる名詞があります→別記事にします。

木のライン

参考書によっては、もっと細かく語尾をリストアップしていますが、このぐらいで充分ですね。

特に勉強を始めたばかりの段階で、ろくに単語も知らないのに、いろんな語尾がずらーっと並んでいるリストを見てもめまいがするだけです。

勉強していて以上のルールにあてはまらない単語に出会ったら、メモしていきます。

私も最初は講座で言われていたようにコピー用紙の1枚の真ん中に線をひっぱって書いていたのですが、すぐにごちゃごちゃになりました。

そこで、今度はノートにこんなふうに書いていたのですが、

男性名詞の例外
名詞の例外メモ・ノート

女性名詞の例外
名詞の例外メモ・ノート
※ホワイトバランスの修正がけに失敗して、同じノートなのに、色がずいぶん違います・・・

これまた、すぐにごちゃごちゃになりました。

私の場合、男性名詞の例外が多いのでスペースをうまくわりふることができていません。

そこで、現在は、Quizlet で仏英でリストを作っています。といっても見つけた順に入力しているだけです。





このリストはごくたま~に更新しています。一応、不定冠詞(定冠詞をつけことが多いような気がするものは定冠詞)をつけています。

*語尾 -our  -son /-sion はそれぞれ -eur  -tion のバリエで 女性形であり、ルールにあてはまっているとも考えられますが、一応この語尾を持つ単語も例外リストに入れてあります。

例外の単語に気づいたら、まず付箋に書いて、そのへんにおいておき、ある程度たまったらリストに追加しています。

皆さんは、どんなノートを作っていますか?

また、今回の記事はいかがでしたでしょうか? ブログで学習のアウトプットをするのが初めてという方の参考になればうれしいです。

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

初公開~私の名詞の性別例外ノート is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その5 パンとお菓子

$
0
0

マカロン


メールアドレスや、お店、ブログの名前に使えそうな、フランス語のかわいい単語を集めています。自然⇒果物⇒野菜⇒乳製品、と来て、きょうはパンとお菓子にしました。

「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない?」という有名なことばがあります。これはマリー・アントワネットが言ったとされるパンとお菓子の名言です。

つまり、どちらもよく似ているのですね。そこで、今回は一緒にエントリーしました。

細かく見ていくといろいろな単語があるのですが、よく知られているものを33個ほど一覧にしています。

きょうはかわいいだけでなく、おいしそうな単語満載です。では、早速見て行きましょう。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。ネイティブスピーカーの発音IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。

鉛筆の線 グレー
かわいい単語リスト 

【パン屋さんの部】

une boulangerie ユヌ ブーランジュリ パン屋

une baguette ユヌ バゲット バゲット(フランスパン)複数にすると「お箸」

une brioche ユヌ ブリオッシュ ブリオッシュ

un croissant アン クロワッソン クロワッサン

les céreales レ セレアル シリアル、コーンフレーク

un pain アン パン パン一般

un pain au chocolat アン パンオショコラ チョコレートパン

un pain complet アン パンコンプレ 胚芽パン、全粒粉パン

un pain de campagne アン パンドゥカンパーニュ 田舎風パン

un pain aux raisins アン パンオレザン レーズンパン

une tartine ユヌ タルティーヌ(*後述)

une viennoiserie ユヌ ヴィエノワーズリ 菓子パン、甘いパン

la confiture ラ コンフィチュール ジャム

le miel ル ミエル はちみつ

カフェグルマン

【お菓子屋さんの部】

un pâtisserie アン パティスリ お菓子屋

un baba アン ババ(**後述)

un biscuit アン ビスキュイ ビスケット、クッキー

un bonbon アン ボンボン キャンディー

un chocolat アン ショコラ チョコレート
 
un florentins アン フロランタン フロランタン

un fraisier アン フレジエ 苺ケーキ

un gâteau アン ギャトゥ ケーキ

un gâteau au chocolat アン ギャトゥオショコラ チョコレートケーキ

un macaron アン マカロン マカロン

un madeleine アン マドゥレヌ マドレーヌ

un milanais アン ミラネ ミラネ、アプリコットケーキ

un millefeuille アン ミルフゥイユ ミルフィーユ

un mont-blanc アン モンブロン モンブラン

un sablé アン サブレ サブレ

un savarin アン サヴァラン サヴァラン

une tarte ユヌ タルトゥ タルト

une tarte aux pomme ユヌ タルトゥオポム リンゴのタルト

une tartelette ユヌ タルトレット タルトレット(タルトの小さいやつ)


【補足】

*タルティーヌとは?
タルティーヌはバゲットなどのパンを薄く切って、バターやジャムを塗ったおやつです。

プチ・ニコラに出てくるアルセストがいつも片手に持ってるパンです。

アルセスト(プチ・ニコラ)


しかし、最近、キューピーマヨネーズ(ハーフ)のコマーシャルで、福山雅治がパリでタルティーヌを食べています。


YouTubeで見る方はこちらから⇒CM 【 福山雅治 】キューピーハーフ「タルティーヌ」篇 60

「カリカリに焼いたバゲットのタルティーヌを食べた」と言いながら、見せてくれるそれはパンの上のトマトやキュウリ、ツナにマヨネーズがたっぷり。こうした甘くない、セイボリータイプのタルティーヌもあるようです。

福山雅治のタルティーヌ

**ババとは?
babaはもとポーランド語で、キルシュなどに浸した干しぶどう入りのスポンジケーキと辞書に書いてあります。

babaのもともとの意味は「老婆」で形が似ているからこの名前になったとか。

お菓子のババについてはこちらでも書いています⇒パリの3つの場所:ストレール、ポンピドー・センター、サン・ルイ島(虎と小鳥#2の補足)


【きょうの動画】

リストにはのせなかったパンやお菓子の単語をマニアックに紹介している動画を二つご紹介します。

物足りなかった方はぜひこちらもごらんください。

・フランスのいろいろなパン 1分35秒

YouTubeで見る方はこちらから⇒フランスのいろんなパンの単語


・フランスのいろいろなケーキ 3分35秒

YouTubeで見る方はこちらから⇒フランスのいろんなケーキの単語


いかがでしたか?

単語の使用上の注意をかわいい単語教えます~その1自然編 に書いていますので、ぜひ目を通してください。

パンがあれば、とりあえず生きていけるでしょうが、お菓子がないとさびしいですね。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その5 パンとお菓子 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その6 飲み物

$
0
0

フルーツティ

メールアドレスやブログなどの名前に使えそうな、フランス語のかわいい単語を集めています。自然⇒果物⇒野菜⇒乳製品⇒パンとお菓子、と来て、きょうは飲み物です。

飲み物ってあんまりかわいい響きの単語がないような気がしますが・・。人の感じ方はさまざまですので、決めつけることはできませんね。

きょうは、基本的な飲み物 水、コーヒー、紅茶、ワイン、ジュースに少しバリエーションをつけてご紹介します。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。ネイティブスピーカーの発音IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。

単語の前についてるdu, de l’,un,une,les は冠詞(かんし:名詞の前につける単語)で、その飲み物の一部ではありません。フランス語の名詞には冠詞をつけることになっているのでつけています。

鉛筆の線 グレー

・・・かわいい単語リスト、飲み物の部・・・

les boissons レ・ボワッソン 飲み物

un café アン カフェ コーヒー

un café noir アン カフェノワール ブラックコーヒー

un café au lait アン カフェオレ カフェオレ(ミルク入れたコーヒー)

un café crème アン カフェクレーム カフェオレ

un crème アン クレーム カフェオレ

un déca アン デカ カフェイン抜きコヒー。デカフェ

un thé アン テ 紅茶

un thé nature アン テナチュール プレーンティー

un thé à la menthe アン テ ア ラ モント ミントティー

une tisane ユヌ ティザン ハーブティー

une tisane de champagne ユヌ ティザンドゥシャンパーニュ(*1)

du lait ドゥ レ 牛乳

de l’eau ドゥ ロー 水

de l’eau de robinet ドゥ ロードゥロビネット 水道の水

de l’eau minérale ドゥ ロー ミネラル ミネラルウォーター

de l’eau gazeuse  ドゥローギャズーズ 炭酸入りミネラルウォーター/スパークリングウォーター

une bouteille d’eau ユヌ ブテイユドゥ びんに入った水=ミネラルウォーター

スムージー


du jus ドゥ ジュ ジュース

du jus de fruits ドゥ ジュドゥフリュイ フルーツジュース

du jus d’orange ドゥ ジュドランジュ オレンジジュース

du jus de tomate ドゥ ジュドゥトマト トマトジュース

du jus de pomme ドゥ ジュドポム りんごジュース

un coca アン コカ コカ・コーラ

un citron pressé アン シトロン プレッセ レモネード

de la limonade ドゥラ リモナード レモネード

du cidre ドゥ シードル サイダー

un chocolat アン ショコラ ココア、チョコレート

un chocolat chaud ドゥ ショコラ ショー ホットチョコレート(チョコレートを溶かしたもの)

un diabolo アン ディアボロ(*2)

une infusion ユヌ アンフュジョン ハーブティ

une menthe à l’eau ユヌ モントゥ アロー ハッカ水

une bière ユヌ ビエール ビール

du vin ドゥ ヴァン ワイン
 
du vin blanc ドゥ ヴァン ブロン 白ワイン

du vin rouge ドゥ ヴァン ルージュ (Rの発音はラリルレロではないので、フージュのほうが近い)赤ワイン

du vin rosé ドゥ ヴァン ロゼ (ロゼもホゼのほうが近い) ロゼのワイン

une grenadine ユヌ グルナディーヌ ザクロ水

du champagne ドゥ シャンパーニュ シャンパン

(*1) une tisane de champagne 甘口で軽めのシャンパン、口語では安シャンパンという意味もあり。

(*2)ディアボロはハッカやザクロなどのシロップを炭酸水でわったもので、古い飲み物です。今カフェにあるかどうか知りません。

飲料を飲料として言うときは、数えられないので部分冠詞、カフェーでオーダーするとき(カップに入っているとき)やびんに入っている時はその容器を数えているので不定冠詞、le vin blanc など、白ワイン一般を問題にしているときは、定冠詞をつけます。

単語の使用上の注意をかわいい単語教えます~その1自然編 に書いていますので、ぜひ目を通してください。

【関連動画】

上にあげた飲料の7割ぐらいはこちらの動画に出てきます。
発音確認用にどうぞ。

1分56秒

※YouTubeで見るかたはこちらから⇒フランス語の単語-飲み物

dotline470

いかがでしたか?

もしかしたらカクテルやリキュールの名前なんか、可愛いかもしれませんね。お酒を飲まないので、今コアントローしか思い浮かびません。

もしリクエストがあれば、リストアップしますのでコメント欄などで教えてくださいね。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その6 飲み物 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その7 女の子の名前

$
0
0

かわいい女の子


メールアドレスやブログなどの名前に使えそうな、フランス語のかわいい単語を集めています。きょうはいつもと趣向を変えて、最近フランスで人気の女の子の名前をご紹介します。

考えてみれば、そもそも名前としてある単語(?)から、いろんなものの名前をつけるのは理にかなっていますよね。

日本では最近、キラキラネームと言われる、独自の当て字を使ったちょっと不思議なファンタジーの世界の住人のような名前をつけることがありますね。

「空詩」と書いてララとか・・・。

カソリックの国、フランスでは1993年以前は聖人カレンダーにのっているカソリックの聖人から名前をつけるように決まっていたので、同じような名前の人が多いです(イスラム教徒はこの限りではありません)。

今は、名前は自由につけられるはずですが、たとえば、両親や、親戚の誰かの名前をもらったりすれば、それは聖人の名前になってしまいますから、聖人の名前はまだ多いと思われます。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

聖人カレンダーには、「聖名の祝日」として、その日の聖人、聖女の名前がのっています。

たとえば、きょう8月1日は saint Alphonse(聖アルフォンス)を含めた十数人の聖人の祝日。

ですので、聖人と同じ名前のファーストネームを持つ人は、いわゆる普通の誕生日と、聖人の祝日の誕生日と両方の日に「おめでとう!」と言われます。

それでは、現在もっとも人気のあるフランスの女の子の名前、ペスト20をご紹介します。

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音でIVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。

鉛筆の線 グレー

フランスで人気のある女の子の名前・ベスト20(2013)

1. Emma エマ
2. Lola ローラ
3. Chloé クロエ
4. Inès イネス
5. Léa レア
6. Jade ジェイド
7. Manon マノン
8. Louise ルイーズ
9. Zoé ゾエ
10. Lilou リル
11. Léna レナ
12. Sarah サラ
13. Camille カミーユ
14. Maëlys マエリス
15. Lina リナ
16. Eva エヴァ
17. Louna ルナ
18. Clara クララ
19. Alice アリス
20. Romane ロマーヌ

エマという名前はここ数年、ずっと一番人気です。

最近の傾向として、このように短い名前が人気です。まあ、呼びやすいし、書きやすいし、省エネですよね。

このリストはPrénoms 2013 pour filles : Emma – Magicmaman.comから取りました。

2013年といっても、まだ終わっていないので、2012年に人気のあった名前のリストだと思います。

参考までに1960年に人気のあった女の子の名前を11個、ご紹介します。

1. Sylvie シルヴィ
2. Nathalie ナタリー
3. Isabelle イザベル
4. Catherine カトリーヌ
5. Christine クリスティーヌ
6. Véronique ヴェロニク
7. Valerie ヴァレリ
8. Dominique ドミニク
9. Marie マリー
10. Corinne コリーヌ
11. Patricia パトリシア

11個にしたのは、8番のドミニクは男女両方の名前として使われるからです。

このリストは[32429] prénoms de bébé avec histoire et statistiques – TonPrenom.comを参考にしました。

こちらのサイトには3万以上の名前がのっていて、由来や、いつの時代に人気があったのかといった、興味深い解説もあります。

注意:メールアドレスには、アクサンをつけることはできません。

お花ライン(ロング)


いかがでしたか?

ニックネームとしてフランス人の名前を使うのもおもしろいかもしれませんね。

ちなみに私のハンドルネームのpenは愛称で、フルネームをPenguinne(ペンギーヌ)と言います。

しかしpenはフランス語ではペンではなく、パンという発音ですから、キラキラネームと呼べるかもしれません。

☆男の子の名前ベスト20はこちらから⇒かわいいフランス語、教えます~その8 男の子の名前

★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その7 女の子の名前 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その8 男の子の名前

$
0
0

小さな男の子


ブログやお店、自分ブランド、メールアドレスなどに使えるかわいい響き、素敵な雰囲気を持つフランス語の単語を集めています。

きょうは現在フランスで人気のある男の子の名前を集めました。

私の好きな映画監督、トリュフォーの名前は「フランソワ」ですが、この名前は一昔まえの化粧品や美容院の名前にありそうです。

日本語ネイティブには「フランソワ(François)」は女の子の名前に思えるかもしれませんが、これは男性の名前です。

この女性名が、フランソワーズ(Françoise)です。

それでは、フランスのお母さんたちが、自分の子どもに名前をつけるとき、人気を集めている男の子の名前、ペスト20をご紹介します。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス人の名前の付け方などについては先週の女の子の名前の記事をごらん下さい。
かわいいフランス語、教えます~その7 女の子の名前

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音でIVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。

鉛筆の線 グレー

フランスで人気のある男の子の名前・ベスト20(2013)

1. Nathan ネイサン
2. Lucas ルカ
3. Léo レオ
4. Enzo エンゾ
5. Louis ルイ
6. Gabriel ガブリエル
7. Jules ジュール
8. Timéo ティメオ
9. Hugo ユゴ
10. Arthur アルチュール
11. Ethan イーサン
12. Raphaël ラファエル
13. Maël マエル
14. Tom トム
15. Noah ノア
16. Mathis マティス
17. Théo テオ
18. Adam アダム
19. Nolan ノーラン
20. Clément クレモン

男の子の名前も、女の子同様、全体的に短いのが人気です。

ガブリエルはGabrielle, ラファエルはRaphaëlleとつづると発音は同じまま、女の子の名前になります。

EnzoはもとはLorenzoというイタリア系の名前が短くなったもの。

Nolanはもとはアイルランドやイギリス人の名前なのですが、今、なぜかフランスでとても人気があります。フランス人でNolanという名前の持ち主は、年齢が若いはずです。

このリストはPrénoms 2013 pour garçons : Nathan – Magicmaman.comから取りました。

続いて、1960年に人気のあった男の子の名前、ベスト11をご紹介します。

1. Philippe フィリップ
2. Éric エリック
3. Pascal パスカル
4. Thierry ティエリー
5. Jean ジャン
6. Patrick パトリック
7. Dominique ドミニク
8. Christophe クリストフ
9. Laurent ローラン
10. Alain アラン
11. Bruno ブルーノ

先週も書きましたが、7番のドミニクは男女両方の名前として使われます。

どれもよく聞く名前ですね。

このリストは[32429] prénoms de bébé avec histoire et statistiques – TonPrenom.comを参考にしました。

注意:メールアドレスには、アクサンをつけることはできません。

お花ライン(ロング)

いかがでしたか?男の子の名前はちょっと地味かもしれないですね。

でも覚えておくと、何かと便利です。特に、フランス語を始めたばかりだと、名前を見て、性別がどっちかピンと来ないことがあるので、和訳するとき、男女間違えて訳してしまう、ということも起こるのです。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その8 男の子の名前 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

男性と女性がある名詞

$
0
0

石像

少し前に、初公開~私の名詞の性別例外ノートで、名詞の性別を区別する方法について書きました。

きょうはその補足として見た目が同じなのに、男性、女性、両方の性別があり、意味が異なる名詞を集めました。

現在の語彙が少ない場合、考えすぎると混乱するので、ネタ程度に受け取っておいてください。

単語は、個別ではなく、例文や文脈といっしょに覚えるほうがいいと思います。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス語の名詞:男性と女性で、意味が違うものプチリスト

un boum どーん!(擬音)(話)爆発的な成功、ブーム
une boum パーティ

un champagne シャンパン
la Champagne シャンパーニュ地方

un chèvre  ヤギのチーズ
une chèvre ヤギ(動物)

un crème = un café crème カフェオレ
une crème クリーム

un crêpe  織物のクレープ、ちりめん
une crêpe クレープ(食べ物)

un finale  決勝戦(スポーツ)
une finale フィナーレ(音楽)イタリア語由来

un hymne  賛歌
une hymne 賛美歌、聖歌(時に男性名詞)

un livre  本
une livre リーブル(単位)=500グラム

un manche  柄、取っ手
une manche 袖
la Manche  イギリス海峡

un merci お礼や感謝の言葉 
une merci 慈悲、哀れみ

un mémoire  論文
une mémoire 記憶

le mode 方法
la mode 流行、モード

un moule  型、鋳型
une moule ムール貝

un œuvre  (芸術家の)全作品
une œuvre 仕事、活動

un office  オフィス、営業所
une office 配膳室

le orange オレンジ色
une orange オレンジ(果物)

le page ページ(本の)
la page (王侯貴族に仕えた)小姓(こしょう)

le physique 外見、体格
la physique 物理学

un poste  地位
une poste 郵便、郵便局

le pub パブ
la pub 広告 = publicité

le rose  ピンク色
la rose バラ

un tour  一周
une tour 塔、タワー

le visa ビザ、査証
la visa クレジットカードのビザ

un voile  ベール、覆い(おおい)
une voile 帆、ヨット


補足

●男性形のboum は1.擬音(どーん、ばん)2.ブームになる、のブーム
On entendit un grand boum.
大きなバーンという音が聞こえた。
ドッカ~ンって感じですかね。

la boum ラ・ブーム 高校生などの自宅パーティ
辞書によると、これは古い言い方らしいです。
ソフィー・マルソーの出た映画のタイトルがそのものスバリなので、覚えやすいですね。
ソフィー・マルソー 「ラ・ブーム Perfect BOX」 [DVD]

cf.boom (アメリカ英語由来)株価の急騰、にわか景気etcという単語もあります。


●le champagne シャンパン, le chèvre ヤギのチーズ
チーズやワインの名前は男性名詞


●hymne
L’Hymne à l’amour 愛の賛歌 エディット・ピアフの歌
L’Humne à la joie 歓喜の歌 ベートーベンの
のhymne は男性名詞。

カトリックの教会で歌うラテン語の賛美歌は女性名詞、でもこれはHから始まってるし、教会に行かない人は男性名詞と覚えておけばいいでしょう。


●la physique 学問の分野や科目は女性名詞


●un œuvre は特に書き言葉で、芸術家の全作品。ただし音楽家の場合は一般に女性名詞。また建設工事。この単語もOで始まっているので、女性名詞として覚えておけばいいでしょうね。


●une office 配膳室は辞書によると「かつては女性名詞として用いられた」とあるので、古い小説を読むのが好きな方は覚えておくといいかも。


●le orange、le rose 色は男性名詞


パターン

このような現象が起きる考えられるパターンは

1.語源が違うから、性別も違う。つまり違う単語。

2.どちらかがもとの単語(の連なり)の略である場合、もとの単語の性別を受け継いでいる。

3.抽象名詞として使われる時は女性であるが、人として使われるときは、実際の性別を受け継ぎ男性
・・・これは煩雑になるので上のリストにはあげませんでしたが、たとえば、
un aide 男性の助手
une aide 援助、女性の助手

こんな感じでしょうか。

リストは、気づいたときに追加、補足していきます。

お花ライン(ロング)

いかがでしたか?

最初にも書きもしたが、現在の語彙が少ない場合、あまりこだわることはないでしょう。

また、自分のよく使う分野の単語だけ(宗教、芸術、建設、18世紀の小説好きなど)心にとどめておくといいと思います。

よく出てきて、万人に必要なのは tour, mode, mémoire, livre, manche ぐらいでしょうか。

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
うん、役にたった、と思ったあなた、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

男性と女性がある名詞 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その9 猫の名前

$
0
0

猫

かわいいフランス語の単語を集めているシリーズ9回目です。

メールアドレスや店、ブログの名前、ハンドメイド作品の自分ブランドに使えそうなものを探しています。

前回の、その8 男の子の名前に続いてきょうは猫の名前をチェックしました。

日本の猫だと、私は「タマ」「トラ」ぐらいしか思いつきません。

あとは、色で「シロ」とか?これは犬でしょうか。それと、足の先だけ白いのに「白足袋」や「ソックス」。

以前、うちにいた猫は弥助でした。ニャ助⇒弥助(弟の命名)

人間の名前より多種多様ですが、それでも人気の名前はあります。

ランキングはペットフードのサイトなど、いくつか見つかりましたが、Journal des Femmes.comの2010年の夏のリストを使いました。

L'Internauteの読者で、猫を飼っている人、224,422人からどんな名前をつけているのか、アンケートをとった結果です。

上位20位までのご紹介です。

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

★フランスで人気の猫の名前ランキングトップ20★

1. Minette  ミネット
2. Chipie シピ
3. Tigrou ティグル 
4. Caramel カラメル
5. Gribouille グリブイユ
6. Câline キャリーヌ
7. Mimine ミミンヌ
8. Fripouille フリップイユ
9. Cannelle キャネル
10. Félix フェリックス
11. Mimi ミミ
12. Vanille ヴァニーユ
13. Réglisse レグリース
14. Maya マヤ
15. Filou フィル
16. Zoé ゾエ
17. Léo レオ
18. Simba サンバ
19. Minou ミヌ
20. Lilou リル

【補足】
Minette: minet, minette は、口語で、子猫、猫ちゃん、という意味です。また、愛情表現として、特に子どもへの呼びかけに使うこともあります。
mon minet かわいい坊や、いとしい人 (男性に)
ma minette かわいいお嬢ちゃん (女性に)

Chipie : chipie は辞書によると「わがままな女」ですが、chipieという洋服のブランドなどありますので、おしゃまな感じがあるんでしょうか?

Tigrou : 虎という意味。「くまのプーさん」の友達のティガーのフランス名はTigrouです。

ジビッツ ティガー / Tigger トラ くまのプーさん クロックス用 アクセサリーチャーム jibbitz
アマゾンより。これは数年前に大流行した、クロックスにつけるジビッツ。

Gribouille :gribouilleはまぬけという意味なので、「おまぬけさん」?

Câline :câline(e) 甘えん坊という単語から。また、形容詞で、甘やかす、優しい、という意味もあります。
un chat câlin じゃれつく猫

Mimine、Mimi : mimiは幼児語でにゃんこ、にゃあにゃあ という意味。mimineはこれの女性形です。
mimiも呼びかけで使われます。かわいい雰囲気ですね。

Fripouille :fripouilleから。この単語は辞書には「ごろつき、ペテン師」などとありますが、いたずら好き、ぐらいの感じかな。 もとの動詞はfriper

Cannelle :cannelle はシナモンです。ニッキ(肉桂)色のことでもあります。キジトラ用? 

n、lの数や、語末のeのあるなしというスペルのバリエーションがあります。

Félix: アメリカのアニメに出てくる猫の名前です。また、フランスのペットフードのCMに出てくる猫にFélixというのがいるらしいです。
Felix le chat, 1923-1924

日本ではフィリックスくん
フィリックス [DVD]
※アマゾンより

Vanille : vanilleはバニラです。お菓子にいれる甘い香料ですね。アイスクリームのフレイバーでもあり。バニラ系の激甘の香水など、近年、人気です。

Réglisse :réglisse は甘草(カンゾウ)というマメ科の植物の総称。古くから生薬として使われています。

甘い草、と書くように甘いのです。英語ではliquorice(リコリス)です。これが原料の薬くさいお菓子(キャンディー)がありますが、欧米人には人気です。

砂糖の配合具合により、薬になったり、お菓子になったりします。

いろいろなリコリス製品。
リコリス
File:2013.02-402-022aP Liquorice products tue05feb2013.jpg – Wikipedia, the free encyclopediaより

Maya : マヤ文明のMayaと同じスペル。ミツバチマーヤ(Maya l’abeille)というアニメあり。
ミツバチマーヤ~テーマ曲 1分26秒

※YouTubeで見る方はこちらから⇒ミツバチマーヤ、フランスオープニングテーマ

French Openingとあるので、もとはアメリカのアニメかもしれません。

Filou: filouは口語で、いたずら坊主 悪ガキ 女性形はfiloute。 もともとの意味は、スリ、巾着切り(って辞書にあったけど、初めて聞きました。おもしろいので書いておきます。昔は巾着に金貨を入れて、持ち歩いていたんだと思います)、詐欺師、ペテン師

Zoé :zoéはギリシャ語で「生命」という意味。ウルトラマンゾーイもここから来ているのかも?

Minou :minetの異形。(話)(幼児語)子猫、にゃんこ。愛をこめた呼びかけにも使われます。

mon minou かわいい人(と便宜上、訳を書いていますが、日本語にはこういう言葉はないと個人的に思います)。

Lilou :最近、フランスで女の子(猫でなく人間)につけるのに人気の名前で、先日紹介した女の子の名前人気ランキングで10位です。
かわいい単語、教えます~その7 女の子の名前

これは伝統的なフランスの名前ではなく、語源は不明ですが、Elizabethの略称ではないかとのこと。

1997年にリュック・ベッソン監督の「フィフス・エレメント』Le Cinquième élémentという映画が出たのですが、ヒロインの名前がLeeloo(リー・ルー)。それで、この名前に人気が出たようです。リー・ルーの髪はあざやかなオレンジ色です。

●リストのソースはこちらです⇒Les noms les plus donnés aux chats – Journal des Femmes Jardin

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないため、必要に応じて発音ガイド Forvo(ネイティブスピーカーの発音)IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。


お花ライン(ロング)

いかがでしたか?気に入った名前がありましたでしょうか?

飼い主にとっては自分の子どものように可愛い猫たち。名前も可愛い、スイートなものが多いですね。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

***************************************************
★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇  使用上の注意も書いていますので、一読をおすすめします。
***************************************************

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その9 猫の名前 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと


かわいいフランス語、教えます~その10 犬の名前

$
0
0

犬

メールアドレス、ブログ、店舗、自分ブランドに使えそうなかわいいフランス語、すてきな響きのあるフランス語の単語を集めているシリーズ、第10回です。

前回、猫の名前をリストアップしましたら、犬の名前のリクエストをいただきましたので、きょうはワンちゃんの名前です。

日本だと、「ポチ」が代表的ですかね。今時、ポチなんていないでしょうか?

あとは、毛の色で、シロとかクロとか。有名なハチ、それと、映画の影響でラッシーなど。

以前、実家にいた犬は「三郎」という名前でした。

フランスの犬はどうでしょうか?

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

前回同様、L’Internaute Magazineの読者289,255人にアンケートをとった結果です。2009年の夏のアンケートです。

★フランスで人気のある犬の名前ベスト20★

1.Chipie シピ *
2.Vanille ヴァニーユ *
3.Canelle(Cannelle)キャネル *
4.Tina ティナ
5.Snoopy スヌーピー
6.Belle ベル
7.Ulysse ユリス
8.Câline キャリーヌ *
9.Max マックス
10.Dolly ドリー
11.Maya マヤ *
12.Caramel キャラメル *
13.Daisy デイジー
14.Sam サム
15.Vénus ベヌス
16.Roxane (Roxanne) ロクサーヌ
17.Lucky ラッキー(というように英語読みすると思います)
18.Lola ローラ
19.Voyou ヴォワユー
20.Eden エデン

猫の名前に比べると、わりと普通というか、日本人が名前として、受け入れやすいものが多いですね。

ベストスリーの名前を含む *印のついた名前は、猫の名前リストにもあがっていたものです。そちらの説明も参照してください。


【補足】

Snoopy はみんな知っていると思いますが、アメリカの人気のコミックス、Peanutsに出てくる犬。

penとスヌーピー


Ulysse はギリシャ神話のオデュッセウス、ユリシーズとも呼ばれます。トロイア戦争の英雄。


Daisyはヒナギク。daisyは英語で、語源はday’s eye(太陽の眼)。ヒナギクの黄色い花の真ん中が太陽の眼に見えたんでしょうね。

デイジー

ちなみに、この花のフランス語の名前はpetite marguerite(マルグリット)

ただの marguerite はキクの類の総称;マーガレット

デイジー、マーガレット、マルグリット、みんな人間の女性の名前になっています。日本でも「お菊、菊子、小菊」とか。ちょっと古風な名前です。



Vénus これはビーナス。ローマ神話の愛と美の女神です。そして、火星のことでもあります。


Roxane 語源はペルシア語のraokhshunaで、意味は「オーロラのように輝いている」。

Roxane は ラシーヌ(Racine)の悲劇、バジャゼ(Bajazet)のヒロインの名前。辞書によると「荒々しい本能的欲望に生き、嫉妬心から、殺人を犯す」女性。

ラシーヌについてはこちらを⇒フランス語のことわざ16~朝(あした)に笑う者は夕べに泣く

また、エドモン・ロスタン(Edmond Rostand)の戯曲、シラノ・ド・ベルジュラック(Cyrano de Bergerac)のヒロインの名でもあります。

そして、Roxanneはイギリスのポリス(Police)の初期の代表曲ですね。


Voyou voie(道)にたむろする「不良少年、チンピラ」という意味ですが、犬の場合は、「いたずら好き」というニュアンスです。


Eden エデンの園のエデンです。ここは旧約聖書の創世記に出てくる場所で、神がアダムとイブのために作った楽園。

エデン

アダムとイブは食べてはいけない知恵の木の実(禁断の木の実)を食べたので、ここから追放されます(=失楽園)。

エデンの園は、楽園だから、楽園のようなものの名前としてよく使われています。日本では老人ホームの名前などに見られますね。

※リストのソースはこちらです⇒Les noms les plus donnés aux chiens

カタカナで発音も書いておきましたが、本当の発音ではないため、必要に応じて発音ガイド Forvo(ネイティブスピーカーの発音)IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。


お花ライン(ロング)

いかがでしたか?気に入った名前がありましたでしょうか?

犬は猫にくらべて、わりに保守的な名前が多いような気がします。飼い主が犬と猫に期待するものの違いでしょうか?

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

***************************************************
★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇  使用上の注意も書いていますので、一読をおすすめします。
***************************************************

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その10 犬の名前 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語教えます~その11 愛をこめた呼びかけ

$
0
0

花瓶の中のバラ


フランス語のかわいい単語、すてきな響きのある言葉を集めています。自分ブランド、お店、ブログ、メールアドレス、ペットの名前などに使っていただくことを念頭に置いています。

さて、女の子、男の子、猫、犬、と名前シリーズをお送りしてきました。しめは「愛称」というか、愛をこめた呼びかけというロマンチックなものをお届けします。

愛称はニックネームですからちょっと違うんですよね。

日本語なら「ねえ、あなた」「ねえ、坊や」「おまえ」「おちびさん」「かわい子ちゃん」といったものが該当するでしょうか。

「愛や親しみを込めた呼びかけ」ですね。しかし、厳密にいうと、日本語にはない気もします。

というのも「おまえ」と言われると、なんか命令されてる感じがしませんか?「お茶、すぐ持ってこい!」というように。

そういうのより、もっとやわらかい呼びかけです。「ねえ、ムーミン」という雰囲気を思い浮かべてください。

たとえば、マシェリなど有名です。これはシャンプーの名前になっていますね。たくさんあるので、可愛い感じのものだけ厳選しましたよ。

**はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス語の親しみをこめた呼びかけのリスト

呼びかけなので、たとえ「私のノミちゃん」と言っていても、「ノミ」の意味はありません。でも一応その単語のもとの意味を書き添えておきました。

訳はすべて「ねえ」「あなた」「きみ」「ちょっと」「おい」「おまえ」あたりです。

単語の前についている mon や ma は「私の」という意味です。あとに続く名詞が男性名詞、あるいは母音で始まるとき、mon をつけ、女性名詞には ma をつけます。

男女両方に使えるもの

恋人、赤ちゃん、子ども、若い女性むけのものが多いです。

mon amour モナムール - 愛(直訳:私の愛)
mon ange モナンジュ - 天使
mon bébé モン ベベ - 赤ちゃん
mon chou モン シュー - キャベツ
mon chouchou モン シューシュー - キャベツ
ma colombe マ コロンブ - 鳩
mon cœur モン クール - 心臓
mon trésor モン トレゾー - 宝物
mon lapin モン ラパン - ウサギ
mon (gros, petit) loup モン(グロ、プティ)ルー - オオカミ
mon poussin モン プサン - ひよこ(かわい子ちゃん)

女性へ

mon amoureuse モナムルーズ - 恋人
ma biche マ ビッシュ - 牝鹿
ma bichette マ ビシェット - 牝の子鹿
ma bien aimée マ ビヤンエメ - 最愛の人
ma biquet マ ビケ - 子ヤギ
ma caille マ カイーユ - ウズラ
ma chatte マ シャット - 子猫
ma chérie マ シェリ - 愛しい人
ma cocotte マ ココット - 雌鶏、おチビちゃん
ma crevette マ クレベット - エビ; 男女の赤ちゃんにも。
ma poule マ プル - 雌鶏
ma pouce マ ピュス - ノミ
ma poupée マ プペ - 人形
ma princesse マ プランセス - お姫さま
ma souris マ スリ - ネズミ

男性へ

mon amoureux モナムルー - 恋人
mon chat モン シャ - 猫 
mon chéri モン シェリ - 愛しい人
mon gros モン グロ - おデブさん
mon prince モン プランス - 王子様

補足

petit(男性形)、petite(女性形)をにつけるパターン

名詞の前に、性別をあわせて petitかpetiteをつけます。この場合、よくつくもの、あまりつかないものがあります。

例)
mon petit chéri モン プティ シェリ
ma petite cocotte マ プティット ココット

petitかpetiteのみの場合もあります。
mon petit モン プティ
ma petite マ プティット

繰り返すパターンあり

mon chou chou のように繰り返して使うものも多いです。たとえばpuce puce ピュスピュス。繰り返すとさらに可愛さがましますね。

chéri / chérie は単独で使うことあり

たとえば、
Chéri, j’ai faim. シェリ、ジェファン(あなた、私おなかすいたわ。)

お花アイコン 緑

ミシェル・ポルナレフの「シェリーに口づけ」という歌があります。このシェリーは女性の名前ではなく、ma chérie のシェリです。原題は Tout, tout pour ma chérie 

以前ご紹介したアナイスの曲も参考になると思います。
歌と訳詞:モン・クール・モナムール~アナイス

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないため、必要に応じて発音ガイド Forvo(ネイティブスピーカーの発音)IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。

お花ライン(ロング)

いかがでしたか?

昔勤めていた会社のそばに「モンプチ」というケーキ屋さん兼喫茶店がありました。

きょうご紹介した呼びかけは、そのまま、店の名前になっているものも多いかと思います。

ちなみに、呼びかけとして使うときは、あくまで、夫婦、恋人、家族などごく親しい人に向けて使ってください。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

***************************************************
★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇  使用上の注意も書いていますので、一読をおすすめします。
***************************************************

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
ピュスピュスが可愛く思えてきたあなた!
応援クリック、お願いします(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語教えます~その11 愛をこめた呼びかけ is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいいフランス語、教えます~その12 花の名前

$
0
0

忘れな草 忘れな草


フランス語のかわいい単語、すてきな響きのある言葉を集めるシリーズ、その12です。

きょうは花の名前にしました。花を嫌いな人はいないですよね?
あまり興味はないけど、という人がいるとしても・・。

花の名前はたくさんありますが、きわめて一般的な花を中心に33個集めました。

あなたの好きな花は出てくるでしょうか?

はーとの押しピンいつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

フランス語の花の名前リスト

une fleur ユヌ フルール 花

un adonis  アン アドニス 福寿草 大文字で始まっていたら、ギリシャ神話のアドニス

une anémone  ユヌ アネモヌ アネモネ

une azalée  ユヌ アザレア アザレア(ツツジの一種)

une belle-de-jour  ユヌ ベルドゥジュール ヒルガオ(*補足あり)

une belle-de-nuit  ユヌ ベルドゥニュイ オシロイバナ

un bouton d’or  アン ブトンドール(金のボタン) キンポウゲ 

un chrysanthème  アン クリゾンテーム 菊

un coquelicot  アン コクリコ ヒナゲシ

un cosmos  アン コスモス コスモス *宇宙のコスモスも同じ

un dahlia  アン ダリィヤ ダリヤ

un freesia  アン フリジア フリージア

un géranium  アン ジェラニアム ゼラニウム

un glaïeul  アン グライユル  グラジオラス

un iris  アン イリス アイリス

アイリス アイリス


une jonquille  ユヌ ジョンキル キズイセン(黄水仙)

un lilas  アン リラ リラ、ライラック

un lys (lis)  アン リス ユリ

une marguerite  ユヌ マルグリット デイジー

un mimosa  アン ミモザ ミモザ、オジギソウ

ミモザ ミモザ


un muguet アン ミュゲ スズラン
※フランスではスズランは大事な花です。詳しくはこちらを⇒歌と訳詞:すずらんの咲く頃・ダニエル・ダリュー

un myosotis  アン ミオゾティス 忘れな草(*補足あり)

une orchidée  ユヌ オーキデ 蘭

un œillet  アン ウイエ カーネーション

une pensée  ユヌ ポンゼ パンジー 

une petite marguerite  ユヌ プティット マルグリット ひなぎく

un pissenlit  アン ピソンリ(ベッドの中の豆) タンポポ(*補足あり)

une pivoine  ユヌ ピヴォワンヌ ボタン(牡丹)

une primevère  ユヌ プリムヴェール サクラソウ

une rose  ユヌ ローズ バラ

un pois de senteur  アン ポワドゥソンター(香りのよい豆)スイートピー

un tournesol  アン トゥルヌソル(太陽とともにまわる) ひまわり

une tulipe  ユヌ テュリプ チューリップ

une violette  ユヌ ヴィオレット スミレ

補足

忘れな草

herbe d’amour (エルブダムール 愛の草) oreille-de-souris(オレイユドゥスリ ネズミの耳 ) ne-m’oubliez-pas(ヌブリエパ 私を忘れないで)という呼び方もあります。

myosotis も語源は myos がギリシア語のネズミ(mys, myos アクサンはつけていません)+ oti が耳(ous, otos)です。

葉っぱの形がネズミの耳に似ているところからこういう名前になりました。

忘れな草 確かにネズミの耳に似ています。

たんぽぽ

une dent-de-lion ユヌ ダンドゥリオン という言い方もあります。これは ライオンの歯。葉っぱのふちのギザギザをライオンの歯に見立てたところから。

複数形は des dents-de-lion

英語のdandelion (ダンデライアン)はこのフランス語由来です。

belle-de-jour ヒルガオ

は昼間、客をとる売春婦の意味もあります。

ブニュエル監督の「昼顔」という映画は有名ですね。
昼顔 [DVD]
アマゾンの画像です。

これに対して、belle-de-nuit ユヌ ベルドゥニュイ は「夜の女」という意味があります。

動画で発音の確認を

ほんの一部だけですが、発音を確認できます。
2分40秒

※YouTubeで見る方はこちらから⇒フランス語の花の名前


カタカナで書いた読み方は、本当の発音ではないため、必要に応じて発音ガイド Forvo(ネイティブスピーカーの発音)IVONA Text-to-Speech Voicesで確認してください。特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。

お花アイコン 緑


いかがでしたか? 花の名前も集めてみると楽しいですね。メールアドレスなどに使ってください。

特に花の好きな人は、花言葉なども調べてイラストもそえて、ノートに書いておくといいかもしれないです。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

***************************************************
★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇  使用上の注意も書いていますので、一読をおすすめします。
***************************************************

ハートの押しピン緑きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
お花が好きなあなた!
応援クリック、お願いします(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいいフランス語、教えます~その12 花の名前 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

かわいい単語、教えます~その13 生地

$
0
0

生地


メールアドレスなどに使える、かわいい響き、すてきな響きのある単語を集めています。

きょうは生地の名前です。

生地ってなんか地味ですけど、虎と小鳥のフランス日記第116話~マルシェ・サン・ピエールで生地のお買い物でいくつか出てきましたので。

第116話では、カミーユがパリのマルシェ・サン・ピエールという地区を訪れました。

ここは生地の問屋街みたいな場所で、カミーユによると

Et là on peut trouver toutes les matière…tous les tissus…du velours, de la soie, du lin, de la moquette.

ここではあらゆる素材、あらゆる生地を見つけることができるんですよ。ビロード、絹、亜麻、モケット、なんでもあります。

だそうです。

勉強もかねて、生地のフランス語を33個、一覧にしました。

いつも応援ありがとう。
きょうもぽちっと、お願いします。
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

いつも不定冠詞をつけていますが、布地は数えられません。部分冠詞か、定冠詞、あるいは冠詞なしで(前にenやdeがついて)登場することが多いので、きょうは定冠詞をつけました。

leとついていたら男性名詞、laとついていたら女性名詞です。

カタカナで発音も書いておきますが、本当の発音ではないので必要に応じて発音ガイド Forvo(肉声)IVONA Text-to-Speech(人工音声)で確認してください。

特にRの発音は日本語の「ら行」の発音とは大きく違います。文末に来る時は「る」としていますが、もっとのどに抜ける感じです。

フランス語の生地のいろいろ


●左からフランス語、読み方、意味です。

le tissu  ル ティシュー 織物、生地

la toile  ラ トワール(亜麻、麻、綿などの)布地、キャンバス

le linge  ル ラーンジュ 家庭用布類(家で使う、綿、麻、ナイロン製の布。);下着、ランジェリー

le tricot  ル トリコ 編み物、編み布地(メリヤスやジャージーなど)

le ruban  ル リュボン リボン

リボン

le acrylique  ル アクリリック アクリル

le alpaga  ル アルパガ アルパカ

le cachemire  ル カシュミール カシミア

le chanvre  ル ションブル 麻

le coton  ル コトン 綿

le cuir  ル クイール 皮

le daim  ル ダン スエード

le denim  ル ドゥナム デニム

デニム

la dentelle  ラ ドンテル レース

la fourrure  ラ フリュール 毛皮

le feutre   ル フェートル フェルト

le jersey  ル ジャージ ジャージー

le jute  ル ジュト  ジュート

la laine  ラ レーヌ ウール

ヒツジ

le lin  ル ラン 亜麻(リネン)

le mohair  ル モエール モヘア

la moquette  ラ モケット モケット

la mousseline  ラ ムスリーヌ モスリン

le nylon  ル ニロン ナイロン

la popeline  ラ ポプリン ポプリン

la polaire  ラ ポレール フリース

le polyester  ル ポリエステール ポリエステル

la rayonne  ラ レヨン レーヨン

la soie  ラ ソワ 絹

le taffetas  ル タフタ タフタ

le velours  ル ヴェルール ビロード/ベルベット

le velours côtelé  ル ヴェルールコテレ コーデュロイ(côtelé 畝織(うねおり)の)

la viscose  ラ ヴィスコーズ ビスコース


また、
tissue de laine 毛織物 ティシュードゥレーヌ
tissue de soie 絹織物 ティシュードゥソワ
tissue de coton 綿織物 ティシュードゥコトン
tissue imprimé 柄物(プリント)ティシューアンプリメ
tissue à fleurs 花がらの布 ティシューアフルール
のように、単語を組み合わせることもできます。

メールアドレスにはアクサン(文字の上についてる綴り字記号)を使うことはできません。

一部、こちらの動画に出てきますので発音を確認してみてください。

フランス語の語彙~テキスタイル関連
2分38秒

※YouTubeで見る方はこちらから⇒フランス語~テキスタイル関連語彙


いかがでしたか? ポリエステルなんて、特に可愛くない気もしますが、ついでに書いておきました。

こんなジャンルの単語を書いてほしいといったリクエストがありましたら、コメントやお問い合わせフォームでお聞かせくださいね。

それでは、次回の「かわいいフランス語、教えます」をお楽しみに。

***************************************************
★このシリーズを最初から読むときはこちらから⇒かわいい単語教えます~その1自然篇  使用上の注意も書いていますので、一読をおすすめします。
***************************************************

★関連記事⇒コーディロイをフランス語で アメブロです。

きょうも最後まで読んでくれてありがとう。
何かお役にたてたら、応援クリックしてくれると
とってもうれしいです(^O^)/
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村

かわいい単語、教えます~その13 生地 is a post from: フランス語の扉を開こう~ペンギンと

ハロウィンにまつわる単語 その2

$
0
0

ジャック・オ・ランタン

10月の週末はハロウィンにまつわる単語をご紹介しています。 ハロウィンというお祭りについてはこちらを ⇒ハロウィンの由来 2回目のきょうは ジャック・オ・ランタン 蜘蛛 叫び声 どれもハロウィンにつきものですね。特にジャ ...

続きを読む

Viewing all 265 articles
Browse latest View live